
教育目的
看護師に必要な知識・技術・態度を習得できるように教授し、豊かな人間性をそなえた社会に貢献できる専門職業人を育成する。
教育目標
- 生命の尊厳と人間としての権利を尊重することができる。
1)生命への畏敬の念を持てる。
2)倫理的判断に基づいた責任ある行動がとれる。
3)人間には多様な価値観があることを受け止めることができる。 - 豊かな人間性と良好な人間関係を形成する能力を養う。
1)自己の感性を磨くことができる。
2)現象や他人の気持ちを察することができる。
3)他者に関心を持ち、尊重することができる。
4)共感的態度を基本として、適切に自己表現ができる。
5)批判的思考を繰り返しながら、自己の課題を見つめ、改善にむけて努力する姿勢がもてる。 - 人間を統合的に理解し科学的根拠に基づいた的確な判断のもとに、看護を展開するための実践能力を養う。
1)人間を身体的、精神的、社会的、スピリチュアル的に統合された存在として理解することができる。
2)全ての成長発達段階にある人・全ての健康レベルにある人を、看護の対象としてとらえる。
3)健康でその人らしく生活できるように、対象の生命力の消耗を最小限にするように生活過程をととのえ、意思決定を支えることができる。
4)科学的根拠に基づいて看護過程を展開できる。 - 保健・医療・福祉システムを総合的に理解し、看護の専門性を発揮できる能力を養う。
1)保健・医療・福祉システムと多職種の役割と責務を理解できる。
2)チーム医療における看護師としての役割が理解できる。
3)対象の健康問題について、多職種と連携し協働する必要性が理解できる。
4)継続看護の必要性が理解できる。 - 専門職業人として生涯にわたり、主体的に看護を探求する能力を養う。
1)専門職業人になるための自覚を持ち、行動することができる。
2)継続して探究する姿勢を持ち、成長するための努力ができる。
3)社会の動向に関心をもちながら、看護の向上を目指すことができる。
教員組織
専任の看護教員のほか、大学教授をはじめとする多数の講師及び多年の経験と業績を持つJA岐阜厚生連病院の医師・看護師など、各専門分野の優秀な人材が授業を担当します。
教職員数
学校長 1名 教務主任 1名 専任教員 7名 実習指導教員 3名 非常勤嘱託教員 1名 |
<事務職員> |
教育課程
⑥実習施設
新カリキュラム 臨地実習施設【1年次】
施設名 | 実習科目 | 施設数 |
久美愛厚生病院 | 基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ期 | 6 |
はなさと | 基礎看護学実習Ⅰ期 | |
豊楽園 | 基礎看護学実習Ⅰ期 | |
朝日診療所 | 基礎看護学実習Ⅰ期 | |
岡本保育園 | 基礎看護学実習Ⅰ期 | |
高山市福祉サービス公社 | 基礎看護学実習Ⅰ期 |
【2年次】
施設名 | 実習科目 | 施設数 |
久美愛厚生病院 | 成人・老年看護学実習Ⅰ期 | 2 |
成人・老年看護学実習Ⅱ期 | ||
高山赤十字病院 | 成人・老年看護学実習Ⅰ期 | |
成人・老年看護学実習Ⅱ期 |
【3年次】
施設名 | 実習科目 | 施設数 |
久美愛厚生病院 | 地域・在宅看護論実習Ⅱ期 | 17 |
成人・老年看護学実習Ⅲ期 | ||
成人・老年看護学実習Ⅴ期 | ||
小児看護学実習 | ||
看護の統合と実践実習 | ||
高山赤十字病院 | 成人・老年看護学実習Ⅲ期 | |
成人・老年看護学実習Ⅳ期 | ||
小児看護学実習 | ||
母性看護学実習 | ||
高山山ゆり園 | 地域・在宅看護論実習Ⅰ期 | |
高山市福祉サービス公社 | ||
高山市地域包括支援センター | ||
朝日診療所 | ||
はなさと | 成人・老年看護学実習Ⅳ期 | |
城山保育園 | 小児看護学実習 | |
岡本保育園 | ||
山王保育園 | ||
ゆりのこ | ||
水川母乳育児相談室 | 母性看護学実習 | |
高山市保健センター | ||
にこにこルーム まるん | ||
子育て支援センター | ||
須田病院 | 精神看護学実習 | |
青空作業所 |
※実習施設の多くは高山市内にあり、自転車で通うことができます。
遠方の施設及び冬季では、基本的には学校経費でバスまたはタクシーを準備します。