
一年間の行事
4月 | 入学式 入学オリエンテーション 健康診断 防災訓練(学生寮) オープンキャンパス(第1回) |
![]() |
5月 | 体育祭 JA岐阜厚生連病院見学(2年生) |
|
![]() |
||
6月 | ||
7月 | ||
8月 | オープンキャンパス(第2回) 夏季休業 (8月上旬~9月上旬) ※この間に3週間の休業) |
|
![]() |
||
9月 | 遠足(3年生) | |
10月 | 防災訓練(学校) |
|
11月 | 入学試験(推薦・社会人) | |
![]() |
||
12月 | 学生自治会 クリスマスカードの配布 特別講演(クリスマスコンサート) 冬季休業 (12月下旬〜翌年1月上旬) 入学試験(一般) 継灯式 |
|
1月 | 特別講演(リラクゼーション 3年生) | |
![]() |
||
2月 | 看護師国家試験 | |
3月 | 卒業証書授与式 春季休業 (3月上旬〜4月上旬) |
授業の様子
授業時間は 1時限:9:00~10:30 2時限:10:40~12:10 3時限:13:00~14:30 4時限:14:40~16:10 となっています。
◆ 講義受講の様子

◆ 体験型学習と発表の様子
社会保障の授業では、施設や市街地での体験学習を通して、社会資源の実際や対象者が抱える問題点などを学び、発表します。
◆ 学内実習公開授業
臨地実習先の看護スタッフを招いて学内実習の公開授業を行っています。
令和6年度で13年目となり、延べ194名が参観されました。
学生寮

「アンジェリクJA」
〒506-0807 岐阜県高山市三福寺町636番地1
(学校より徒歩5分)
鉄筋コンクリート6階建(延3,898.90㎡)
専用エレベーター
ワンルームマンションタイプの個室 102室
ミニキッチン( I H 式 )・バス・トイレ・デスク・ベッド
クローゼット・冷暖房完備・冷蔵庫(2ドア)・下足入れ・WiFi環境
各階に洗濯室、1階に食堂・面会室・茶房室を備えています。
★ 男性も入寮できます。
★ I Cタグドアロックシステム
★ 駐車場完備(1,000円/月)
寮 費………月 額 30,000円(灯油、WiFi環境、水道、共用部の電気等を含む)
食 費………1 日 1,153円(但し、土・日・祝祭日は自炊)
電気代………実 費
※上記費用は物価の変動により年度毎に変更することがあります。
希望者は、入寮することができます。
昼食はランチジャーのお弁当 | 楽しい夕食 |
![]() |
![]() |
◆ 安心・快適
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学生自治会
学生自治会は、学生の自主的な活動によって、会員相互の親睦と福祉の増進を図り看護学生としての良識と資質の向上を目的として活動をしています。
歓迎会新1年生を歓迎し、自己紹介や座談会などを行って親睦を深めます。
体育祭
1・2年生が1つになって、チーム対抗で行います。
クリスマスカードの配布
3学年が、臨地実習施設に出向いて行います。
激励会
3年生 看護師国家試験にむけて、12月に行います。
これらの他に自治会ボランティア(郊外の環境整備)などの活動を行っています。
◆ 在校生メッセージ1年生 M・Hさん |
![]() 私は幼い頃から「常に人の役に立ちたい」という思いを胸に看護師に憧れてきました。 そして予習や復習を通すことで内容の理解が深まり、知識が身につくことにやりがいを感じています。学習習慣の大切さを感じると同時に、学ぶことの意味や楽しさも実感できるようになりました。また、先生方や先輩方に質問するといつも快く丁寧に答えてくださり、学年の壁を感じない温かい雰囲気の中で充実した学校生活を送っています。
|
2年生 A・Oさん |
![]() 私は幼い頃から看護師をめざし地元での社会貢献、そして個人を尊重し支えてくださる教育制度に惹かれ、このJA岐阜厚生連看護専門学校に志望しました。
|
3年生 H・Sさん |
![]() 入学当初は専門的な医療用語や慣れない90分授業、援助技術に戸惑い、ここで自分はやっていけるだろうかと不安でいっぱいでした。 しかし、クラスの仲間とわからないところを互いに教えあい、助け合い、切磋琢磨しあうことで少しずつ不安は解消し、学習や技術の習得に励むことができています。 また、先生方のご指導やお気遣いは非常に手厚く、授業だけでなく充実した学校生活を送ることができるよう、支援してくださいます。
学習や試験は大変ですが、学校で学び得た知識を私は祖父母や両親の健康状態の把握・生活習慣の改善に役立てています。 努力して学んだことを自分の周囲の健康増進に生かすことで、高校時代にはあまり得ることのできなかった学習の意味ややりがいを今では日々感じることができています。
|
◆ 卒業生メッセージ
卒業生 Y・Iさん |
![]() 私は現在、久美愛厚生病院で勤務しています。忙しい病棟ですが、毎日学ぶことが多く充実しています。また、患者さんや同期、職場の方々が大きな支えとなっており、やりがいも感じています。 |
卒業生 Y・Sさん |
![]() 私は看護学校を卒業し、看護師として内科病棟で勤務した後、助産学校へ進学し助産師になりました。生まれた赤ちゃんを見て、家族みんなが喜んでいる姿を見たり、お産に関わった赤ちゃんが大きくなって成長している姿をみると、嬉しい気持ちになり、助産師になって良かったと実感しました。 |